1 2016年 02月 25日
いのち・原発を考える新潟女性の会 第48回学習交流会 テーマ 「電力全面自由化!--どう変わる? どう変える--」 4月から電力小売りが全面自由化です。 そこで、定例第4週目の日曜日開催を前倒しして、6日に開催します。 何がどう変わり、どう変えたらよいのか・・・ 先月県庁で開催された経産省電力取引監視等委員会主催の説明会に参加してみたのですが、 さっぱり分かりません。 そこで電力事業を明治初期まで遡り、駆け足で2016年までたどってみます。 1995年から始まった自由化から見えてきたのは・・・ 4月スタートの仕組み等についても、どう変えるか?の参考になる資料を用意したいと準備中です。 日時:3月6日(日)13:30 - 16:00 場所:クロスパルにいがた 4階 403講座室(新潟市中央区) 参加費:資料代200円 主催:いのち・原発を考える新潟の女性の会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-02-25 23:56
| 2016年3月開催
2016年 02月 21日
*本情報は、新潟市民フォーラムだより (No.29) を参照にしています。 原発再稼働をめぐる経済的論理 原発は、大事故がなければ安いって、本当でしょうか? 原発は、大事故がなくても高くつくのです。 原発自体が軍事技術からの転用であり、そもそも原発技術が、急ごしらえでお粗末に 出来ているからなのです。 先端技術などとは言えない、とんでもないお荷物なのです。 それでも生かしておきたい理由?もうおわかりでしょう。 ![]() 講師:藤堂史明さん(新潟大学経済学部准教授) 日時:3月6日(日) 15:00-17:00 会場:クロスパルにいがた5階 交流ホール2(新潟市中央区) 参加費:大人500円、大学生・高校生以下無料 主催:脱原発をめざす新潟市民フォーラム (posetd by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-02-21 14:03
| 2016年3月開催
2016年 02月 12日
*本情報は、映画『選挙フェス!』HPを元にしています。 映画『選挙フェス!』予告編(YouTube 02:22) 沢山の人に観てほしいのでなんの制限も設けませんでした。 託児もないですが、会場の後ろに小さなスペースを置きます。お絵描きできるものなど持ってきてくださればお相手出来ると思います。みんながみんなの事を思って、過ごせる場となりますように… 日時:2月20日(土) 開場14:30 上映15:00- 場所:亀田地域交流センター(信越線亀田駅直結) 新潟市江南区東船橋1-1-22 料金:大人1,500円 高校生*大学生1,000円(学生証提示) 中学生以下 無料 *当日にお支払いただきます。 *車の場合は駐車場が少ないので、出来るだけ公共交通機関をご利用ください。 お問い合わせ: TEL 09067962716 isojin55(a)gmail.com *(a)→@ 磯貝潤子さん ◎映画終了後、監督のトークライブがあります!!こちらもご期待ください◎ *上映終了後に場所を移して、監督を囲んでのシェア会も考えています。ご希望の方はコメントにてお知らせください。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-02-12 23:40
| 2016年2月開催
2016年 02月 12日
*本情報は、映画『選挙フェス!』HPの情報を元にしています。 映画『選挙フェス』予告編(YouTube 02:22) [昼の部] 日時:2月19日(金) 14:00 - 17:00 会場:ワークパル上越 http://www.niigata-inet.or.jp/jsc/access/access.html チケット:前売り1,500円(一般)、1,100円(学生) 当日1,600円(一般)1,100円(学生)(学生証提示) (注)こちらの昼間の部のチケットは「八百屋の土田」のみで販売させていただきます。ご来店が難しい方は、下記連絡先までご連絡ください。 [夜の部] 日時:2月19日(金) 18:30- 会場:高田世界館 http://takadasekaikan.com/ チケット:前売り1,500円(一般)1,100円(学生) 当日1,600円(一般)1,100円(学生)(学生証提示) お問い合わせ先:土田竜吾さん 090-4617-2141 tsuchida.ryuugo(a)gmail.com *(a)→@ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-02-12 23:33
| 2016年2月開催
2016年 02月 12日
*本情報は、おらって新潟市民エネルギー協議会HPからの転載です。 Orattëアカデミー:2月20日(土) 内田裕久氏講演会 今回のOratteアカデミーは 「水素エネルギー」研究の第一人者、内田裕久先生をお招きします!! 水素エネルギーは再生可能エネルギーと共に大きな期待を集めており、2015年は「水素社会元年」とも謳われました。 その実用化と普及に向けた動きについてお話しを伺います。 内田裕久氏講演 『3・11後の日本のエネルギー政策と水素エネルギーの展望』 日時:2月20日(土) 13:00 - 16:00 会場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス9F (新潟市中央区上大川前通7番町1169 ) 参加費(資料代):500円 *学生無料 主催:おらってにいがた市民エネルギー協議会 共催:新潟市 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-02-12 23:16
| 2016年2月開催
2016年 02月 12日
*本情報は、添付のビラを元にしています。 ![]() 福島原発事故から5年 未来あるこども達に核のゴミを残しますか? 早川篤雄さん(福島県楢葉町 宝鏡寺 住職) 講演会 原発事故は故郷を奪い、過去も現在も未来をも奪うものだ・・・福島第一原発から15km離れた楢葉町は去年9月5日避難指示が解除された。しかし戻った住民は人口7400人の10%程度。原発事故はどんな事態をもたらしたのか、避難者賠償訴訟の原告団長も務める早川篤雄さんがお話します。 高橋真由美さん(郡山市から自主避難されている)は事故の恐怖や先の見えない避難者の胸の内を語ります。 日時:3月12日(土) 13:30-15:30 場所:長岡中央図書館 2階講堂 参加費:500円(資料代) (当日受付で頂きます) *定席になっていますので、事前にお早めにお申し込み下さい(定員になり次第しめ切らせて頂きます)。 主催:原発ゼロ長岡市民ネット 連絡先 事務局:長岡市寿2-5-15 広井さん TEL/FAX 0358-24-2870 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-02-12 23:03
| 2016年3月開催
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||