1 2016年 01月 31日
*本情報は、映画『日本と原発』HPよりの転載です。 予告編はこちら(リンク=映画HPで、上にある「予告動画」をクリック) 日時: 2016年3月20日(日) 14:00- 会場: 新発田市生涯学習センター (新発田市中央町5-8-47) 定員: 300名 主催: 「日本と原発」上映新発田実行委員会 問合せ: 「日本と原発」上映新発田実行委員会(髙野さん) TEL:090-4126-4940 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-31 12:48
| 2016年3月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 31日
第5回 3.11 福島を忘れない! 企画 - 「映像とトークで伝える ふくしま」 *2/21(日)に、協賛・後援情報を追加しました。 当企画は、2012年から毎年3月、取り組んで5回目となります。 毎回好評を博しておりますが、今回は、福島県内で放送されているニュース映像と市民作成の短編映像を数本観ながら、ニュース制作者及び事故当時内閣広報室審議官として福島原発事故に関わるお仕事をされてきた下村健一さんをおよびして、事故当時と現在、これからの福島について語っていただきます。 ご参加の程、よろしくお願い致します。 日時: 2016年3月13日(日) 13:30-16:30(13:00開場) *映像とお二人のトーク 会場: クロスパルにいがた 4階 映像ホール (新潟市中央区礎町通り3の町2086) 参加費: 大人(おとな)500円、被災者及び大学生以下無料 [コメンテーター プロフィル] 佐藤崇さん(FCT 福島中央テレビ 取締役・報道制作局長) 1956 年福島県相馬市生まれ。中学高校時代を双葉郡富岡町で過ごす。1980年福島中央テレビ入社、イヌワシや尾瀬などの自然保護をテーマにした取材が多い。原発監視カメラの設置を提案し、茨城JCO事故の翌2000 年に実現。2011年、福島第一原発事故の瞬間をとらえた唯一のカメラとなる。 下村健一さん(慶応大学特別招聘教授、司会) 1960 年、東京都生まれ。TBS報道アナからフリーキャスターに転じ、「サタデーずばッと」「筑紫哲也NEWS23」などにレギュラー出演。2010-13年、民主・自民の3政権下で、内閣広報室審議官など。 菅首相の「浜岡原発停止要請」会見原稿や、野田首相時「2030 年代原発ゼロ」を決めた革新的エネルギー環境戦略の執筆に参画。現在、慶応大学特別招聘教授、関西大学特任教授など。福島・富岡町シンボル検討委員会特別委員、NPO「OurPlanet-TV」副代表。著書に「首相官邸で働いて初めてわかったこと」(朝日新書)「10 代からの情報キャッチボール入門」(岩波書店)他。 主催: 福島を忘れない! 実行委員会、連絡/問合せ: 090-8841-9463(石山さん) 後援: 新潟県教育委員会、新潟市教育委員会 協賛: 新潟保養プロジェクト、おらってにいがた市民エネルギー協議会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-31 12:39
| 2016年3月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 31日
「いのち・原発を考える新潟女性の会」 第47回学習交流会 テーマ: 「放射能はどこに、どう流れるの? -拡散シミュレーション結果が示すこと-」 日時: 2月14日(日)13:30 - 16:00 会場: クロスパルにいがた 4階 映像ホール(新潟市礎町通3-2086、TEL: 025-224-2088) 参加費: 資料代200円 主催:いのち・原発を考える新潟女性の会 連絡先: 090-4625-9809(桑原さん) (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-31 12:25
| 2016年2月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 23日
*本情報は、おらってにいがた市民エネルギー協議会Facebookからの情報を元にしています。 [「にいがた市民ソーラー応援ファンド2016」連続説明会] 1月23日〜2月7日、飯田哲也さん・澤上篤人さんを新潟に招いて講演会をします。 日程は下記のとおりです。ぜひ足をお運びください。 1/23 (土) 11:00 新潟市中央区 新潟国際情報大学 中央キャンパス 1/30 (土) 9:30 新潟市西蒲区 新潟市西蒲区西川学習館(新潟市西蒲区曽根1951) ◎佐々木寛さん講演あり 『真の「地方創生」とは何か』 1/30 (土) 14:00 新潟市中央区 新潟中央図書館 ほんぽーと(新潟市中央区明石2-1-10) ◎澤上篤人さん講演あり 『社会を変えるお金の使い方』 2/6 (土) 13:00 上越市 ミュゼ雪小町(上越市本町5-4-5 あすとぴあ高田5階) ◎飯田哲也さん講演あり 『市民エネルギーの可能性』 2/6 (土) 16:00 長岡市 長岡市立中央図書館 2階 講堂(長岡市学校町1-2-2) ◎飯田哲也さん講演あり 『市民エネルギーの可能性』 2/7 (日) 10:00 新発田市 サン・ワークしばた(新発田市五十公野4475-3) ◎飯田哲也さん講演あり 『市民エネルギーの可能性』 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-23 21:34
| 2016年1月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 23日
*本情報は、『X年後』HP及び月間WIND364号(2016年1月)を元にしています。 映画『放射能を浴びた X年後2』上映 (予告編はこちら) 日時:2月27日(土)-3月4日(金) 場所:新潟 市民映画館 シネウインド (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-23 21:27
| 2016年2月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 23日
*本情報は、映画『日本と原発』HP及び月間WIND364号(2016年1月)を元にしています。 映画『日本と原発 4年後』上映 (予告編はこちら) 日時:2月13日(土)-2月19日(金) 場所:新潟 市民映画館 シネウインド (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-23 21:21
| 2016年2月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 23日
*本情報は、長岡アジア映画祭実行委員会!からの転載です。 3月5日、6日 長岡アジア映画祭 プレイベント(仮) 映画『小さき声のカノン -選択する人々』上映 (予告編はこちら) 日時:2016年3月6日(日) 13:00- 119分 場所:アオーレ長岡市民交流ホールA *上映後に県内で保養の活動している方々のディスカッションを開きます。 *同日 10:00- 『ヒバクシャ 世界の終りに』 鎌仲ひとみ監督デビュー作上映 116分 入場料: 前売券 1回券1,000円、2回券1,800円、フリー券3,000円 当日券 1300円 *プレイガイド:アオーレ長岡3階ながおか市民協働センター/長岡駅CoCoLo文信堂書店/カーネーションプラザ/ら・なぷぅ/西時計眼鏡店/長岡市立劇場/リリックホール(長岡市)/えとせとら(柏崎市)/みずすまし(三条市) 主催 問合せ:長岡アジア映画祭実行委員会! 電話:09045204222 e-mail:nagaokatsukurukai@gmail.com (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-23 21:00
| 2016年3月開催
|
Comments(0)
2016年 01月 05日
東電社長が新潟県知事を訪問(NHK NEWS WEB 2016/1/5) 東京電力の廣瀬社長が、5日新潟県庁を訪れ、泉田知事に柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を目指す取り組みなどに理解を求めました。 泉田知事は「東京電力は自ら問題点を直す意識がない」などと厳しく批判し、議論は平行線をたどりました。 東京電力の廣瀬社長は、年始のあいさつのために、5日午後、新潟県庁を訪れ、泉田知事と会談しました。 廣瀬社長は「福島の事故から5回目の正月となり、長い間ご迷惑をおかけしていることを深くおわびします。柏崎刈羽原発については事故を踏まえ補強工事を行っているほか、安全訓練を6000回近く実施するなど対策を強化している」などと理解を求めました。 これに対し泉田知事は「問題なのは、技術的な対策だけでなく、組織の運営体制にある。メルトダウンを公表するまでに2か月もかかった理由など疑問に答えず、自ら問題を明らかにし、直そうという姿勢が全くない」などと厳しく批判し、議論は平行線をたどりました。 会談のあと廣瀬社長は「われわれとしては、すべてを見せているつもりだが、知事に理解してもらうために、さらに何が必要なのかを考えたい。柏崎刈羽原発の再稼働には、知事を含めた県民の理解が必要だと考えている」と話していました。 東京電力柏崎刈羽原発の原子力規制委員会による審査は、5年前に事故を起こした福島第一原発と同じタイプの中ではもっとも進んでいて、初めて合格することになるか注目されます。 原発事故の教訓を踏まえて3年前に施行された新しい規制基準のもとでは、これまでに全国の16原発26基で審査の申請が行われました・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-05 22:04
| 2016年コメント
|
Comments(0)
2016年 01月 05日
おらってにいがた市民エネルギー協議会Facebook 一般社団法人「おらって」にいがた市民エネルギー協議会 おらって市民エネルギー株式会社 あけましておめでとうございます! 昨年は、みなさまの多大なるご支援のおかげもあり、新潟での市民発電所の建設から発電による売電開始まで、この試みを大きく進めることができた1年でした。現在、新潟市を中心に全6箇所の太陽光発電所が稼動中です。 本年もさらなる進展を目指して、活動を進めて参りたいと思います。 さて、「おらって」では、太陽光発電所建設に関する、資金調達の方法の一つとして、市民のみなさんから出資していただき、売電収益を還する「市民ファンド」の取組みを予定しています。今回はその「市民ファンド」について、専門家をお招きし説明会を開催する運びとなりました。「地域でお金を循環させたい!」「地域貢献にお金を使いたい!」そのようにお考えの皆様、ぜひご参加お待ちしております。 日時:1月23日(土) 10:00-12:30 会場:新潟国際情報大学中央キャンパス (〒951-8068新潟市中央区上大川前通7番町1169番地) 内容 ・おらってのあゆみの説明 ・建設状況の報告 ・今後の活動のご案内 ・市民ファンドの位置付けのご説明 ・市民ファンドの説明会(11:30-) (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2016-01-05 21:58
| 2016年1月開催
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年10月開催 2011年9月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年5月コメント 2014年4月コメント 2014年3月コメント 2014年2月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||