1 2015年 10月 25日
*本情報は、映画『首相官邸の前で』(twitterアカウント)からの情報です。 映画『首相官邸の前で』(YouTube 01:35) 日時: 11月8日(日) 16:00-18:00 11月11日(水) 16:00-18:00 11月17日(火) 16:20-18:20 11月20日(金) 16:20-18:20 *8日は上映後にトークセッション。 *時間は確認が取れ次第、情報を更新します。→10/26に更新しました。 会場:新潟・市民映画館 シネ・ウインド (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-25 18:20
| 2015年11月開催
|
Comments(0)
2015年 10月 25日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 「いのち・原発を考える新潟女性の会」 ”福島とともにシリーズNo23” 第44回学習交流会 「柏崎刈羽原発 審査と安全のギャップ」 (*← 11月2日 追加) 講師:佐藤暁さん(さとうさとしさん 原子力コンサルタント) 日時:11月22日(日)13:00 - 16:00 会場:クロスパルにいがた4階 映像ホール(新潟市礎町通3ノ町2086) 資料代:500円 (*↓11月2日 追加) 佐藤暁さんは1984年から2002年までアメリカのゼネラル・エレクトリック社に原子力技術者として勤務し、福島第一原発や柏崎刈羽原発にも係っていました。現在は原子力コンサルタント(株式会社マスター・パワー・アソシエーツ取締役副社長)として世界規模での原発の技術や規制状況を国内外に発信しています。 岩波書店「科学」に「原子力発電所の安全審査と再稼働」のタイトルで論文を連載(2014年8月号から今年10月号まで13回)しましたが、豊かな知識と高い識見が際立っていました。県技術委員会にとっても貴重な存在となることが期待されます。 新規制基準や審査についても多くの問題点を指摘し続けています。下記の報道番組の最後に佐藤暁さんが登場しコメントしています。 https://www.youtube.com/watch?v=jwcCjm6Kqxc 柏崎市議会、刈羽村議会が早期再稼働請願を採択し、6,7号機の適合性審査が集中して進められている今、日本とアメリカの原発の現場を熟知している佐藤暁さんが発する警告を是非お聞きください。 主催:いのち・原発を考える新潟女性の会 http://kminochigenpatu.blog.fc2.com/ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-25 18:09
| 2015年11月開催
|
Comments(0)
2015年 10月 22日
「地域金融からみた脱原発 - 協同組合の原点から」 講師: 吉原毅 城南信用金庫前理事長(相談役) 今回は、3•11からひと月も経たず「脱原発宣言」して、世の中をあっと言わせた信用金庫の雄 - 城南信用金庫 - の当時の理事長 吉原毅さんをお招きします。 城南信用金庫は、首都圏と神奈川県を主要な営業エリアとする地域金融機関です。 預金規模は3兆5千億円を超え、貸出金は2兆円に迫ろうというものです。 その金融機関が「脱原発宣言」を言わしめた信用金庫のトップは何を考えたのでしょうか? 再稼働の動きが盛んになろうという現在、改めてこの英断が思い起されます。 その社風は? 社員の働き方は? 大銀行からの締め付けは? お金と脱原発との関係は?などなど。 聞きたい事が一杯あるはず 、、、 どうぞ、ご参加下さい。 日時:11月29日(日) 14:00- 会場:クロスパルにいがた 403・404号室(新潟市中央区礎町通 3-2086 ) 参加費:大人500円、学生・18才未満 無料(福島原発事故被災者無料) 主催:脱原発をめざす新潟市民フォーラム 後援:ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟 連絡先:石山さん(tel 09088419463) (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-22 23:28
| 2015年11月開催
|
Comments(0)
2015年 10月 03日
*本情報は、シネ・ウインド発 文化フォーラムマガジン 月間WIND 10月号 を元にしています。 映画『ナオトひとりっきり』予告編(YouTube 02:27) 日時:10月31日(土)-11月6日(金) 14:45-16:30 *10/31 中村真夕監督、松村直登さん 来館。同日は予告編なし。 場所:新潟 市民映画館 シネ・ウインド(新潟市中央区)。上記リンクより「アクセス」タブをクリックしてご確認ください。 料金:上記リンクより、「ご利用案内」タブをクリックしてご確認ください。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-03 23:04
| 2015年10月開催
|
Comments(0)
2015年 10月 03日
*本情報は、シネ・ウインド発 文化フォーラムマガジン 月間WIND 10月号 を元にしています。 シネ・ウインド30周年祭プレイベント 特集上映[原子力映画アーカイブ] プレ-フクシマ編 映画『へばの』予告編(YouTube 01:31) 日時:10月24日(土) 18:00-21:30 (2本立て+トーク) 17:45- 開館 18:00- 昭和- 19:30- へばの 21:00- トーク 場所:新潟 市民映画館 シネ・ウインド(新潟市中央区)。上記リンクより「アクセス」タブをクリックしてご確認ください。 料金:上記リンクより、「ご利用案内」タブをクリックしてご確認ください。 *瀬々敬久監督、木村文洋監督来館! (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-03 22:59
| 2015年10月開催
|
Comments(0)
2015年 10月 03日
*本情報は、シネ・ウインド発 文化フォーラムマガジン 月間WIND 10月号 を元にしています。 シネ・ウインド30周年祭プレイベント 特集上映[原子力映画アーカイブ] ポスト-フクシマ編1 映画『セシウムと少女』予告編(YouTube 02:03) 日時:10月24日(土)-10月30日(金) 14:45-16:45 場所:新潟 市民映画館 シネ・ウインド(新潟市中央区)。上記リンクより「アクセス」タブをクリックしてご確認ください。 料金:上記リンクより、「ご利用案内」タブをクリックしてご確認ください。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-03 22:52
| 2015年10月開催
|
Comments(0)
2015年 10月 03日
新潟)できた! 市民発電所第1号 新潟(朝日新聞デジタル 9月24日) 県内で自然エネルギー発電の実現に取り組む市民や研究者らでつくる一般社団法人「おらってにいがた市民エネルギー協議会」の第1号機となる太陽光発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、同市西区の市黒埼市民会館で開かれた。 東京電力福島第一原発事故の後、今回の取り組みのように、電力の地産地消を目指す「ご当地発電」が全国で広まっている。協議会は同館の屋根に、約10世帯分の発電能力がある太陽光発電パネルを設置した。 式典では、パネルで発電した電気を使い、協議会のシンボルマークの形をしたボード上に「できた!」との文字になるように並べたLEDを光らせた。協議会は年度内に、今回のものを含め市内23カ所で発電所設置を目指す。発電能力は計約200世帯分を想定し、東北電力に売電する。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2015-10-03 22:35
| 2015年コメント
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年10月開催 2011年9月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年5月コメント 2014年4月コメント 2014年3月コメント 2014年2月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||