1 2014年 05月 28日
*本情報は、「原発」新潟県民投票を成功させよう!みんなで決める会Facebookからの転載です。 <シールアンケート結果発表> 5月10日・11日の2日間に「古町どんどん」という新潟市内のイベントに「みんなで決める会」が参加した際、「シールアンケート」を実施しました。 設問 1「柏崎刈羽原発の稼働について、自分の意見を反映させたいと思いますか?」 赤: 反映させたい 544人(93%) 青: 反映させなくていい 43人(7%) 設問 2「もし柏崎刈羽原発で事故が起こった場合、自分は安全に避難することができると思いますか?」 赤: 安全に避難出来る 71人(13%) 青: 安全に避難するのは難しい 480人(87%) ほんとうにたくさんの方々が「シールアンケート」に参加してくださいました!! ありがとうございました!! 今回のシールアンケートは、統計調査のようにデータを集めることだけが目的ではなく、柏崎刈羽原発のことについて、たちどまって考えたり話しをしたりする「きっかけ」になればと願い行いました。 街の人たちと直にお話できることはほんとうに貴重で、やってよかったです。 大人も子供も、シールを貼りながら「そりゃ、こっちでしょ」「逃げるなんて無理。」「うーん、難しいね。ここからどんくらい離れてるんだっけ」「うちは避難するあてがあるから大丈夫!」などいろいろなつぶやきが聞かれました。 20代〜30代のお子供さん連れの方々が、すぐに反応してくださいました。10代〜20代の若い世代になると「う~ん、よくわからない」「あんまり考えていない」という反応もありました。3.11から3年半が経過して、学校でも家庭でも原発のことが話題になることが少なくなったり、社会の動向・問題と自分の生きる世界がリンクしていなかったりするからでしょうか・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-28 23:27
| 2014年5月コメント
2014年 05月 28日
*本情報は、原発をなくす秋葉区ネットからの転載です。 6月21日(土)「福島原発事故、3年後の今」講演会 福島第一原発の事故から3年。 メルトダウンを起こした福島第一原発の原子炉は、周辺地域に膨大な放射能被害をおよぼしました。 事故から3年の月日がたち、何がどうかわったのでしょうか。 原発被災地を巡って見た、現地の様子を報告する講演会を企画しました。 原発事故が、立地住民にどのような影響をおよぼしたのか? 何が復興を妨げているのか? 新潟の柏崎刈羽原発は安全なのか? など 皆様の心配や疑問を、一緒に考えてみませんか! 原発被災地を巡って 現状報告講演会 「福島原発事故、3年後の今」 日時:6月21日(土)10:00 - 11:30 場所:新津教育会館(新潟市秋葉区) 講師:中島哲宏さん(柏崎刈羽原子力発電所運転差止請求訴訟の原告/柏崎刈羽原発活断層問題研究会所属) 主催:原発をなくす秋葉区ネット (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-28 23:22
| 2014年6月開催
2014年 05月 28日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 なくそテ原発 柏崎大集会(行進つき) 日時:8月24日(日)13:00-15:15(12:00開場)、15:50行進出発 会場:柏崎市アルフォーレ 大ホール 参加費:無料(カンパ歓迎。入場には整理券が必要です) 内容: 講演 崎山比早子さん「(仮)原発―放射線被ばくはなぜ有害か?」 ・・・医学博士。元放射線医学総合研究主任研究官。高木学校メンバー。国会の福島原発事故調査委員。 風船上げ/柏崎からの報告/避難者の声/歌 主催:「なくそテ原発・柏崎大集会」実行委員会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-28 23:17
| 2014年8月開催
2014年 05月 22日
【東電テレビ会議・特別編集】情報統制と被曝〜震災3日後に何が OurPlanetTVは、東京電力福島第一原発事故直後の生々しい現場を記録した「東電テレビ会議」映像を約3時間半に編集し、映像ドキュメント『東電テレビ会議~49時間の記録』を制作。全国にDVDの貸し出しを行っている。この度、その中で、特に3・2号機のベントや被曝シュミレーションなどに関する場面と情報統制に関する場面を25分に再編集し、ネットにて公開することとした・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-22 22:20
| 2014年5月コメント
2014年 05月 20日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 「小児科医 山田真さんを囲んでお話を聞く会」 3年前、未曾有の厄災がありました。人類史的に未曾有な原発事故でした。 しかし、現在、被災した人々をも忘れようとする大きな力を感じる昨今の状況です。この度、「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表であ る山田真先生をおよびする機会を得ました。福島の子どもたちの現状を語っていただき、この国の放射能汚染の影響はどう現われているのか、子どもたちの健康状態はどうなのか、医療をどう考えたらいいのか、山田真先生のお話を伺います。 日時:2014年5月24日(土) 18:30-20:30 会場:新潟大学駅南キャンパス 「ときめいと」 講義室B(新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1・2階) 参加費:1,000円 講師:小児科医 山田 真(やまだ まこと)さん 「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表 1941年岐阜県生まれ。東京大学医学部卒。 八王子中央診療所理事長。 3.11 以降、福島をはじめ都内などで子どもの健康相談にあたるほか「子ども 被災者生活支援法」のもとでの救済・保障に向けた働きかけを行なっている。主な著書に、「はじめて出 会う小児科の本」「子育て」「育育辞典」他 主催:こらん処よろず相談会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-20 22:43
| 2014年5月開催
2014年 05月 20日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 つくしの会 第4回 原発のこと《 知りたい!話し合いたい!》シリーズ№2 日時:6月8日(日) 14:00-16:00(13:30開場) 会場:ラピカ 第1学習室(刈羽村) 参加費:資料代300円 ◇鎌仲ひとみ監督の最新レポート “カノンだより Vol.1”(DVD50分) の上映◇ ◎26年後のベラルーシ ・事故後、医療支援に携わってきた医師へのインタビュー ・ベラルーシに生きる女性たち ・医師たちが語る放射線による影響のデータ ◎100人の母たちから100万人の母たちへ ・福島原発事故の被ばくから子供たちを守りたい思いが、たくさんのお母さんたちを突き動かしています ◎チェルノブイリ原発をめぐるツアーに帯同して ・26年後の4号機の状況 ・今も敷地内で働く技術者の証言 ◇柏崎刈羽原発の問題点◇ ・フィルタベントの問題 ・新規制基準適合検査の問題 ・被ばくゼロの避難はできるの? 帰れるの?etc. 主催:つくしの会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-20 22:37
| 2014年6月開催
2014年 05月 20日
*本情報は、新潟県平和運動センターからの転載です。 農(原発ノ―、公害ノ―、TPPノ―、特定秘密保護法ノ―)と言える日本人、足尾・水俣から福島へ 日時:6月14日(土) 13:00-15:00 場所:新潟水俣病資料館(新潟市北区) 講師:野中昌法さん(新潟大学教授) 主催:新潟水俣病共闘会議 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-20 22:31
| 2014年6月開催
2014年 05月 05日
*本情報は、 「原発」新潟県民投票を成功させよう!みんなで決める会Facebookからの転載です。 ①5月10日(土)・11日(日) 「古町どんどん」にてPR活動をします。 10時〜17時。 場所は古町モール6番町です。 「シールアンケート」やパネルに掲示をしながら県民投票や柏崎刈羽原発の問題に意思表示することの意義をアピールします。 ②5月11日(日) 18時 『デモクラティック居酒屋』を催します。 (*居酒屋で語らう企画です) そもそも現在の議会制に"民主主義"は在るのか…? 条例案の否決を経て、改めて感じた疑問について、フリーアナウンサーの遠藤麻理さんと一緒に、 来場者とのクロストーク形式で、越智敏夫先生(政治学者・新潟国際情報大学教授)に伺います。 会場:居酒屋「かくれんぼ」(Tel. 025-226-6262、新潟市中央区 古町通5番町607-1) *会場の都合で、当日先着15名様のみ入店可です。 *参加費1500円 別途お飲み物を各自ご注文ください。 *IWJ新潟チャンネルにてweb中継されます。 ◎他にもいろいろ計画中 (詳細が決まり次第お報せします☆) ・『福島 六ケ所 未来からの伝言』リレー上映会 ・福島から避難して来られた方にお話しを聞く会 ・「巻原発」建設に係る住民投票のお話しを聞く会 …etc. お問い合わせは「みんなで決める会」事務局へ kenmintouhyou◎gmail.com (*◎→@にして送信ください) (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2014-05-05 23:27
| 2014年5月開催
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||