2013年 09月 28日
避難者4961人に(新潟日報 9月27日) 東京電力福島第1原発事故や東日本大震災で、福島県などから本県に避難している人は、県のまとめで27日午後4時現在、4961人となった。前回13日のまとめと比べて、29人減った。 借り上げ仮設住宅に3541人、公営住宅などに570人、親類や知人宅などに781人、病院や福祉施設などに69人が避難している。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-28 23:42
| 2013年9月コメント
2013年 09月 28日
県核燃料税新条例検討(NHK NEWS WEB 9月28日) 原子力発電所の事業者に課税する「核燃料税」について新潟県は原発が停止していても課税できるようにする新たな条例の制定に向けて検討を始めました。 「核燃料税」は、自治体が電力事業者に課税する地方税で、新潟県の条例では運転している原子力発電所の核燃料の価格に応じて課税することになっています。しかし、柏崎刈羽原発のすべての原子炉が去年3月に停止してからは年間10億円前後に上っていた税収が見込めなくなったことから新潟県は、新たな条例を制定し、原発が停止していても課税できる制度の導入に向け検討を始めました。 新潟県によりますと、現在は、燃料を原子炉に入れる際に課税していますが、新たな制度では原発の出力に対して課税することを検討しているということです。こうした制度はすでに福井県や北海道など5つの道と県で導入されていて、新潟県は条例の更新時期を迎える来年の11月に向けて検討を進めることにしています。新潟県の泉田知事は、「税収は事故に備えた防災対策に使いたい。条例の制定に向け作業を急ぎたい」と話しています。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-28 23:40
| 2013年9月コメント
2013年 09月 28日
*本情報は、原発をなくす秋葉区ネットからの転載です。 10月20日(日)市民健康まつり 記念講演 「福島原発の地下水汚染と柏崎刈羽原発の危機」 日時:10月20日(日) 10:30-11:30 場所:下越病院講堂(新潟市秋葉区) 講師:立石雅昭さん 「福島原発の地下水汚染と柏崎刈羽原発の危機」 主催:第12回市民健康まつり実行委員会 後援:新潟市 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-28 23:36
| 2013年10月開催
2013年 09月 28日
*本情報は、原発をなくす秋葉区ネットからの転載です。 事故が起きたら、私たちは被ばくを免れることができるだろうか? 「柏崎刈羽原発の安全性と避難計画」 立石雅昭氏(新潟大学名誉教授) をお招きして、柏崎刈羽原発の安全性と避難計画についての講演会を開催します。 「新潟県原発安全管理に関する技術委員」としてもご活躍の立石先生と、柏崎刈羽原発に関するいろいろな心配や疑問を、一緒に考えてみませんか! 立石雅昭氏(新潟大学名誉教授) 講演会 「柏崎刈羽原発の安全性と避難計画」 柏崎刈羽原発は安全なのか? 新規制基準で巨大地震や津波への備えはできているのか? 柏崎刈羽原発では放射能を放出する事故は起きない? 子どもたちを守る「防災・避難計画」はできている? 日時:11月9日(土)13:30-15:00 場所:新津健康センター 3階第一健康学習室 主催:原発をなくす秋葉区ネット (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-28 23:30
2013年 09月 28日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 つくしの会第3回 《知りたい!話し合いたい!》シリーズ№1 「原子力防災計画はどうなっているの?」 講師の話を聞き、話し合ってみたいと思います。 講師:桑原三恵さん(いのち・原発を考える新潟女性の会) 日時:10月27日(日) 14:00-16:00(13:30開場) 会場:ラピカ 第1学習室 資料代:300円 主催:つくしの会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-28 23:21
| 2013年10月開催
2013年 09月 28日
泉田知事に何があったのか 「特捜部がターゲットに」報道も(田中龍作ジャーナル 9月26日) ・・・泉田知事はきのう(25日)午後、新規制基準の条件となるベントフィルター設置の要望書を提出に新潟県庁を訪れた東電の廣瀬直己社長と面談した。 面談から3時間後に行われた ぶら下がり記者会見 で泉田知事は「(廣瀬社長の説明では)なるほどとは思えない」などとして東電の安全対策に不信感をにじませていた。 「(東電への)回答はここ一日、二日のうちにするのか?」とする記者団からの質問に対しても、「先ずは担当部局と相談してから」と答えた。すぐには行かない、としか受け取れなかった。 急展開の背景に何があったのだろうか? 思い至るのは、5日に新潟県庁で持たれたメディア懇談会だ。「第2の佐藤栄佐久氏(前福島県知事)になると思ったことはないか?」と筆者が質問しところ、泉田知事は「ありますね」と答えた。「黒塗りの車にビタっとつけられた時は気持ちが悪かった」と話した。 東電のプルサーマル計画に反対していた佐藤栄佐久・前福島県知事は、実弟の不正土地取引の疑いをめぐる収賄罪で東京地検に逮捕、起訴された。収賄金額はゼロ円という奇妙キテレツな汚職事件だった。国策捜査のはしりである・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-28 23:13
| 2013年9月コメント
2013年 09月 26日
新潟知事のコメント全文 柏崎刈羽の再稼働申請めぐり(朝日新聞 9月26日) 新潟県が26日に発表した泉田裕彦知事のコメント全文は以下の通り。 昨日の東京電力広瀬社長との会談において、フィルタベントが稼働する状況下では、避難中の住民が健康に影響のある被ばくをする危険があることが確認されました。 また、「新規制基準をクリアしただけでは住民の安全を確保できず、自治体との協議が必要」という点も共通の認識となりました。 加えて、残念なことですが、東京電力は、フィルタベント以外の設備についても、田中原子力規制委員会委員長が「最低限の基準」と指摘する新規制基準をクリアできるか自信が持てていない状況にあります。 柏崎刈羽原子力発電所は、停止していても生きている施設であり、安全確保が必要です。事業者が現状に対しても安全確保に自信を持てず第三者の目を入れたいという状況を放置することは、地元にとっても望ましくありません。 フィルタベントの性能が十分なのか、避難計画と整合性が取れるのか等については、県技術委員会の場でも検討する必要があると考えていますが、それ以外の設備等については、規制基準適合審査によって、第三者(原子力規制委員会)の確認を求めることは容認したいと思います。 以上により、条件付きの承認を行うこととしました。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-26 21:40
| 2013年9月コメント
2013年 09月 25日
”遺伝子組み換え”と”原子力” いのちの根幹を脅かす2つのテクノロジーの3つの意外な共通点。 そして浮き彫りにされる不都合な真実とは? 映画『世界が食べられなくなる日』予告編(YouTube 01:44) 日時:2013年9月29日(日) 10:00-12:00 場所:長岡市中央図書館2F講堂 参加協力券:1000円(事前にご購入ください) チケットの申込先: ①新日本婦人の会長岡支部(0258-34-7635) ②中越地区労連(0258-37-1039) 主催:TPP参加反対中越地域協議会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-25 22:15
| 2013年9月開催
2013年 09月 25日
【新潟発】 廣瀬・泉田会談 「急ぎますか?」「ぜひ」(田中龍作ジャーナル 9月25日) 柏崎刈羽原発の再稼働を急ぐ東電の廣瀬直己社長がきょう新潟県を訪れ、泉田裕彦知事と面談した。廣瀬社長はベントフィルター設置の事前了解(※)を求めた。再稼働の前提となる新安全基準を満たすためである。 「東京電力という会社はお金と安全のどちらを大切にする会社ですか?」泉田知事はのっけから廣瀬社長の顔面にストレートパンチを浴びせた。 「安全を大切にして参りたいと思います」。苦しそうに答える廣瀬社長の声は、くぐもっていた。 泉田知事は続けた。「(遮水壁は)1千億円かかるから先送りするという判断をされたと思う。汚染水の問題はチェルノブイリ(事故)でも旧ソ連が最優先した課題でした。ヤツコ前NRC委員長からも『なぜやって来なかったんだ?』と驚きの声が上がる状態です」。 廣瀬社長はシドロモドロとなった。最前列に陣取っていた筆者は、廣瀬社長が目を白黒させているのが見てとれた。 「会社的に極めてひどい状況」「現場の人間がコストダウンを気にして必要なことができないのでは、安全を優先した会社とは言えないと思う」。追い込まれたらやっと非を認める。廣瀬社長の答弁はいかにも東電らしかった・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-25 22:03
| 2013年9月コメント
2013年 09月 24日
東電:社長と新潟知事が25日会談 原発再稼働申請巡り(毎日新聞 9月24日) 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働に向けた安全審査申請を巡り、東電の広瀬直己社長と泉田裕彦知事が25日、同県庁で会談する。東電は新潟県の了解が得られる前に申請はしないとしており、知事の対応が注目される。 広瀬社長は7月に知事と会談し、申請への理解を求めたが、物別れに終わっており、再会談を求めていた。知事は「約束を破る会社は信用できない」など東電を強く批判し、慎重姿勢を見せていた。 だが、東電は21日「月内にも安全審査を申請する方針を固めた」との一部報道を同社ホームページ上で否定した際「新潟県の了解をいただく前に、原子力規制委員会へ申請する考えはない」と明言。知事はこれに対し「立地地域と十分なコミュニケーションをとるという、明確な立場の表明があったものと評価している」とのコメントを発表しており、東電の態度表明が再会談の呼び水になったとみられる。【小林多美子】 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-09-24 21:35
| 2013年9月コメント
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||