2012年 02月 28日
*さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 ![]() 日時:3月24日(土) 14:00~16:00 *終了後パレード有り 場所:ハイブ長岡(長岡市千秋3丁目315-11) 参加協力費:500円 講演:「ストレステストのまやかし」 講師:後藤政志さん(元東芝・原子炉格納容器設計者) フクシマからの訴え:原利正さん(福島平和フォーラム事務局長) 主催:原発からいのちとふるさとを守る県民の会(賛同団体募集中) 連絡先:TEL025(281)8100 FAX 025(281)8101 メール kenheiwa(a)arion.ocn.ne.jp *(a)→@ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-28 21:12
| 2012年3月開催
2012年 02月 27日
*2月26日に開催された いのち・原発を考える新潟女性の会 第10回学習交流会 にて入手した『永遠の未完成 どうする原発?・抄』② からの抜粋です。 ![]() 捨てられる牛乳は 誰かの涙 捨てられるホウレン草は 誰かの悲しみ 捨てられるコウナゴは 誰かの悔しさ 汚された海は 涙 汚された空は 悲しみ 汚された大地は 悔しさ 村は 数百年 数千年の息づかいを 根こそぎ うばわれて さまよい 静まりかえった 家々の上を 田畑の上を 港の上を 学校の上を 汚された風だけが 吹きすぎていく 誰が! のどもとに突きあがる憤りを ぼくは あわてて 胸につき返す オレたちなのだ 『永遠の未完成 どうする原発?・抄』②、桑原正史、2011年10月。p-15より抜粋。 * 永遠の未完成―どうする原発?ブログ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-27 21:10
| 2012年2月コメント
2012年 02月 26日
![]() 東日本大震災避難者向け交流拠点等の設置状況一覧表 新潟市東区の「ふりっぷはうす」には、たくさんの方々が訪れて交流がなされているそうです。なお、避難している方々の集まりの度合いは、各拠点で異なるようです。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-26 20:39
| 交流拠点などの情報
2012年 02月 26日
*本情報は、2月26日に開催された いのち・原発を考える新潟女性の会 第10回学習交流会 の配布ビラを参照しています。 「届けましょう、私たちの声を!」 ![]() それどころか、財界の「再稼動」を求める声はいっそう大きくなり、政府も事故の検証や責任をあきらかにしないまま、「再稼動」ばかり急いでいます。 私たちが黙っていたら、「再稼動」を認めることになります。 「原発はいらない」― 声をあげましょう。 1人の声は小さくても、10人、100人、1000人と集まれば、声は響きあい、こだまして、社会を変える力のひとつになると思います。 皆さんの「脱原発」への意見や思いをお寄せください。 東京電力、経済産業省、新潟県に届けます。 ![]() FAX 0256-72-5091 (「いのち・原発」桑原さん) E-mail kuwabara-756(a)ae.wakwak.com → (a)を@に変換願います 郵送 953-0041 新潟市西蒲区巻甲756-15 桑原三恵さん 記名、無記名、どちらでもけっこうです。 届け先を特定なさる場合は、お書き添えください。 *3月中旬頃にブログをたちあげます。twitter (http://twitter.com/mie756) 等でお知らせします。 *届ける日程は4月以降を予定しています。決定次第、ブログ等でお知らせします。 いのち・原発を考える新潟女性の会 (呼びかけ人:山内悦子さん、大野和さん、佐藤早苗さん、桑原三恵さん、本間伸子さん、樋口由美子さん) 連絡先:0256-72-5091(桑原さん) (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-26 19:52
| 2012年2月コメント
2012年 02月 25日
2012年 02月 25日
*本情報は、にいがた国際映画祭HPからの転載です。 トークゲストとして予定されていた岩上安身さんが急病(虫垂炎)のため、来場不可となりました。それにともない、15:00~16:05「チェルノブイリ・ハート」上映後に予定されておりました「岩上安身トーク」は中止致します。 なお、「チェルノブイリ・ハート」の上映は予定通り行います。 ・前売り券をお持ちの方で入場をとりやめる場合は、前売り料金1000円を全額払い戻し致します。 ・前売り券をお持ちで、上映のみでも入場される場合は、通常上映前売り料金との差額、200円をご返金致します。 ・当日券をお求めの方は、通常当日料金1000円でお入りいただけます。 ※岩上さんの来場不可を受け、「払い戻しだけのために当日会場に足を運べない」という方への返金方法については現在検討中です。追って早急にHP、ツイッター等で告知致しますので、今しばらくお待ちください・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-25 09:54
| 2012年2月開催
2012年 02月 24日
ジャーナリスト木下黄太さん講演会 ※駐車場のある会場に変更致しました。 福島原発事故について深い見識をお持ちで、放射能防御プロジェクトを進めている、 ジャーナリスト木下黄太さんの新潟講演会が開催されます。 2012年2月28日(火)受付9:30~講演10:00~12:00 東区プラザ・多目的ルーム1 (無料駐車場あり。路線バス「東区役所」「下木戸」下車。) 新潟市東区下木戸1-4-1、TEL:025-250-2145、FAX:025-271-2850) 参加費1000円(要申込み、避難されている方は無料) お子様と一緒に参加できます。 保育はありませんが、お子様が泣いたりした場合、 同じフロアの子どもの遊び場的「わいわいひろば」を 親子でビジター利用できます。 申し込み・お問い合わせ TEL:08066076940 e-mail:hepati@ezweb.ne.jp(阿部) またはTEL・FAX0253885971(渡辺、18:00以降) お申し込み方法氏名、住所(市町村までで結構です)、 電話番号、参加人数をお知らせください。 主催:木下さんを新潟に呼ぶ会 ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-24 19:40
| 2012年2月開催
2012年 02月 23日
柏崎刈羽原発:差し止め提訴へ 「安全対策、公の場で問う」 弁護団、被害の甚大強調(毎日新聞 地方版 2月23日) ![]() 弁護士有志が昨年8月ごろから、情報収集や勉強会を開くなどして、準備を進めてきた。弁護団は現在35人。79年に地元住民らが国に対して柏崎刈羽原発の1号機設置許可取り消しを求めた行政訴訟時の弁護団メンバーも加わっている。 ・・・弁護団は3月3日、新潟市中央区の万代市民会館で市民集会を開く。問い合わせは、同弁護団事務局(025・229・0152)。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-23 21:19
| 2012年2月コメント
2012年 02月 23日
柏崎刈羽原発:ストレステスト、東電が住民説明会 批判的意見相次ぐ(毎日新聞 地方版 2月23日) ![]() 質疑では、会場から「東電の給与減額やリストラが甘い。企業の電気料金値上げはとんでもない」「再稼働のためのストレステストではないのか」など批判的な質問や意見が目立った。 刈羽村での説明会に参加した出雲崎町の無職、長谷川浩さん(69)は「説明が速く、素人には分かりにくかった」と話した。柏崎市での説明会に参加した長岡市の主婦(56)は「他の地域でも説明会をしてほしい」と語った。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-23 21:14
| 2012年2月コメント
2012年 02月 23日
糸魚川市、ヨウ素剤4月中に配備 39歳以上の1万6千人分(新潟日報 2月23日) ![]() 同市は、東京電力柏崎刈羽原発から約60キロ、北陸電力志賀原発(石川県)から約80キロ離れているが、東電福島第1原発事故の状況を踏まえて判断した。市健康増進課は「風向きなどによって放射性物質の飛散は広がる恐れがある」としている。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-02-23 21:10
| 2012年2月コメント
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||