2013年 06月 16日
*Twitter(ツイッター)上で得た情報です。 つながろうフクシマ! さようなら原発 6.29 上越集会 柏崎刈羽原発 再稼働を許さず 廃炉へ! 日時:2013年6月29日(日) 14:00-集会、15:30-パレード 場所:リージョンプラザ上越コンサートホール(上越市) 内容: ・オープニングイベント ・福島からの報告 ・柏崎刈羽原発差止め訴訟報告 ・パレード、など 主催:つながろうフクシマ!さようなら原発上越集会実行委員会 連絡先:実行委員会事務局(上越平和環境労組会議内) Tel 025-524-6100 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-06-16 11:41
| 2013年6月開催
2013年 06月 11日
*本情報は、プロジェクト99%からの転載です。 日時:2013年6月23日(日) ・午前 10:00- 映画『モンサントの不自然な食べもの』上映(予告編はこちら) ・午後 13:00-16:00 安部芳裕さん(プロジェクト99%)タウンミーティング 「原発・消費税増税・TPP・憲法改正」 *2時間程の講演の後に、1時間意見交換会 会場:直江津学びの交流館(新潟県上越市中央1-3-18) 参加費: ・午前、午後通し券 2000円 ・午前のみ 1500円、小中高1000円 ・午後のみ 1000円、小中高無料 *定員70名 主催・問合せ:NGOモノサシ チケット販売:からころ堂(上越市岩木)、トダラバパン(上越市大貫)、宮崎農機(上越市三和区) (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-06-11 21:31
| 2013年6月開催
2013年 05月 30日
*本情報は、映画『渡されたバトン~さよなら原発』HPからの転載です。 『渡されたバトン』予告編(YouTube 03:03) 日時:2013年6月16日(日) 場所:柏崎産業文化会館 問合せ先:「日本の青空Ⅲ」製作委員会 TEL:03-6280-5552 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-30 20:30
| 2013年6月開催
2013年 05月 26日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 第9回未来の生活を考える会・三条 学習会 『原子力防災について』 日時:6月8日(土) 13:30 - 15:30 会場:三条東別院 旧御堂(本堂の隣 三条市本町2丁目1-5757) 参加費:1,000円(当日1,200円) *中学生以下無料 講師紹介:阪上武さん・・・ 福島老朽原発を考える会代表。 大学で原子炉工学を学ぶ。チェルノブイリ原発事故に衝撃を受け反原発運動を始める。 柏崎刈羽プルサーマル反対運動では、福島プルサーマル裁判原告の傍ら刈羽住民投票運動を支援。原子炉のひび割れの問題点を理論面からアドバイス。旧保安院交渉を地元と連携して進めた。中越沖地震直後刈羽村を訪れ、地震と原発の損壊を長岡・新潟で講演。首都圏の市民とともに柏崎刈羽原発の廃炉を求め活動を続けている。 福島老朽原発を考える会(フクロウの会)・・・放射能汚染や事故の心配がなく、放射性廃棄物を生み出さない社会をめざして首都圏で活動してきた。福島原発事故以降、福島の子どもたちを放射能から守るための活動を続けている。人々への被ばくが少しでも少なく抑えられるよう情報提供、放射能測定、国や自治体への働きかけなどを行っている。 主催:未来の生活を考える会・三条 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-26 21:07
| 2013年6月開催
2013年 05月 26日
*本情報は、さようなら柏崎刈羽原発プロジェクトからの転載です。 悲劇をここで繰り返さないために 映画&講演会 みんなで原子力防災計画を考えよう! 日時:6月9日(日) 13:00-16:00 会場:十日町情報館 視聴覚ホール 参加費:500円(中高生以下無料) 講師:坂上武さん・・・大学で原子力工学を学ぶ。1990年代より「福島老朽原発を考える会」を立ち上げ、警鐘を鳴らし続けてきました。3/11以降は子供たちの被曝を軽減するためのプロジェクトや政府交渉に走り回っています。 DVD上映:逃げ遅れる人々(東日本大震災と障害者):http://www.j-il.jp/movie/ 主催:みんなで決める会・妻有 妻有のいのちとふるさとを守る会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-26 21:00
| 2013年6月開催
2013年 05月 26日
*本情報は、子どもたちを放射能から守りたい 新潟からの転載です。 日時:6月21日(金) 19:00 - 21:00 *医師・歯科医師対象 会場:ユニゾンプラザ5階 特別会議室(新潟市中央区) 参加費:500円 日時:6月22日(土) 14:00 - 16:00 *一般対象 会場:ユニゾンプラザ5階 中研究室(新潟市中央区) 参加費:無料「福島原発事故の影響、健康障害のこれからは?」 内容: 講演と質疑応答形式でお話頂きます ①放射線は健康へどのように影響するのか ②チェルノブイリの健康障害の現況 ③福島の健康障害の現況、将来の予測 ④新潟で原発事故に対してできること 講師紹介:振津かつみ医師・・・兵庫医科大学遺伝学 助教。チェルノブイリ・ヒバクシャ関西 事務局内科医。広島・長崎の被爆者健康調査に携わり、ベラルーシで20年以上被爆者支援を続け、福島でも被災者の医療相談を受けておられます。 主催:内部被爆・低線量被曝を勉強する医師の会 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-26 20:53
| 2013年6月開催
2013年 05月 13日
*本情報は、原発をなくす秋葉区ネットからの転載です。 新潟市水道局 出張講演会 テーマ:新津の水道水は安全か? 日時:2013年6月1日(土) 13:30 - 15:00 会場:新津健康センター 第一健康学習室(新潟市秋葉区 旧新津市) 参加費:無料 ※ご協力いただける方は、会場でカンパをお願いします。 主催:原発をなくす秋葉区ネット (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-13 22:35
| 2013年6月開催
2013年 05月 06日
新潟水俣病共闘会議2013年度総会記念講演 足尾・水俣・福島~公害の歴史から東電福島原発事故を問う~ 今年10月没後100年を迎える田中正造は、亡くなる直前の日記に「デンキ開ケテ世見暗夜となれり」と書き、人智ではコントロール不可能な科学技術の利用が人びとの生活を破壊すると警鐘を鳴らした。それは100年後の東電福島原発公害を見通し、近代文明の本質を射ぬく言葉であった。しかし日本では足尾銅山鉱毒事件に続いて水俣病事件など四大公害事件など大規模な公害が繰り返し発生した。将来世代に禍根を残さぬために今何をなすべきかについて考える。 日時:2013年6月9日(日) 13:30-15:00 会場:新潟水俣病資料館(新潟市北区前新田 *ビュー福島潟近く) 講師:菅井益郎さん(国学院大学教授) 講師プロフィール:国学院大学経済学部教授。1946年新潟県柏崎市生まれ。一橋大学大学院単位修得。東大社会科学研究所助手を経て1980年より国学院大学に勤務。日本経済史、環境と経済(公害史、エネルギー論)担当。著書:『通史足尾鉱毒事件』(東海林吉郎との共著、1984年)、論文:「公害史」(『日本経済史』第5巻、2010年)、報告:「飯舘村の放射能汚染調査に参加して」(エントロピー学会編『原発廃炉に向けて』2011年)。1970年柏崎原発反対同盟、1975年原子力資料情報室の発足に参加。1990年より市民エネルギー研究所所員、現在渡良瀬川研究会代表、たんぽぽ舎アドバイザー。 主催:新潟水俣病共闘会議 025-281-2466 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-06 21:55
| 2013年6月開催
2013年 05月 02日
政府や県・市町村が住民に被曝を強要しているというのが福島の現実であり、科学論争や医学論争がその目くらましに使われています。福島での生活の日常を伝え、そこからどのような道を模索できるか、参加者と一緒に考えてみたいと思います。 日時:2013年6月29日(土) 13:30-16:00 会場:クロスパル新潟402号室(新潟市中央区礎町3-2084) 講師:荒木田岳さん(福島大学准教授) 参加費:500円(高校生以下無料) 荒木田岳(あらきだ たける)さん:1969年生まれ。一橋大学社会学部助手を経て現職。新潟大学法学研究科在籍時代に巻原発反対運動に加わる。専攻は、地方制度史、地方行政。 主催:脱原発をめざす新潟市民フォーラム (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-05-02 20:08
| 2013年6月開催
2013年 04月 28日
*本情報は、映画『渡されたバトン~さよなら原発』HPからの転載です。 『渡されたバトン』予告編(YouTube 03:03) 日時:2013年6月18日(火) ①10:00-/②14:00-/③19:00- 場所:黒埼市民会館 大ホール(新潟市西区) 問合せ先:「日本の青空Ⅲ」製作委員会 TEL:03-6280-5552 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-04-28 13:33
| 2013年6月開催
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||