2012年 07月 30日
再稼働反対叫び国会包囲 民主党議員に「帰れコール」(田中龍作ジャーナル 7月30日) ![]() 民主党の首藤信彦衆院議員(神奈川7区)がスピーチを始めたが、怒号が飛んだ。「原発推進の政党が何を言うか」。 福島県富岡町出身の女性が追討ちをかける。「選挙の時だけイイこと言ってんじゃないよ」。怒号は「帰れコール」となった。 民主党の「原発事故収束PT」の事務局長として、仙谷由人政調会長代行ら執行部に睨まれながらも脱原発に向けて奮闘する川内博史衆院議員でさえ、須藤議員同様に怒号の厳しい洗礼を浴びた。 双葉町から東京港区に避難した女性(60代)が「福島に帰して下さい」と、川内議員に詰め寄る一幕もあった。福島第一原発からわずか1・5キロの所に住んでいた彼女は、着のみ着のままで脱出したという。 官邸前の抗議集会は回を追うごとに参加者が増え、10~20万人を超える事も珍しくなくなった。デモ・集会には生まれてこの方、一度も参加したことがない人達も駆けつける。社会現象にまでなった。国民の声に耳を傾けない民主党政権に対して人々が直接行動に出たのである・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-30 20:25
| 2012年7月コメント
2012年 07月 30日
脱原発:小千谷で市民らが集会 /新潟(毎日新聞 7月30日 地方版) 東京電力福島第1原発事故を受け、脱原発運動を進める労組関係者や市民らが29日、小千谷市の市総合産業会館サンプラザで「原発いらない!小千谷集会」を開いた。 集会では、福島第1原発事故による放射能汚染で生活手段を失った福島県飯舘村の酪農家、長谷川健一さんが同村の現状などを報告。「原発さえなければ」と書いて自殺した友人の話をしたり、立ち入りが禁止された区域で牛が餓死してミイラ化した映像などを公開し「原発事故を風化させてはいけない」と、政府が進める原発再稼働の動きを批判した。 その後、「柏崎刈羽原発の再稼働反対、全原発を廃炉に」と訴えた集会決議を採択した。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-30 20:20
| 2012年7月コメント
2012年 07月 29日
新潟県関係の議員に原発の将来についてのアンケート(脱原発をめざす新潟市民フォーラム) このアンケート結果を見る限り、原発の再稼動に反対している新潟選出の国会議員は2名です。 そして、森裕子議員に関しては「大」反対していることが見て取れます。 ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-29 23:45
| 2012年7月コメント
2012年 07月 29日
震災がれき、新潟市が住民説明会 受け入れ賛否分かれ(毎日新聞 7月28日 地方版) 東日本大震災で発生したがれきの受け入れ方針を示している新潟市は26日、初の住民説明会を受け入れ先候補の亀田清掃センター(江南区)に近い、同市中央区の姥ケ山会館で開き、住民ら21人が参加した。市は焼却施設や埋め立て処分地周辺で、9月上旬までに35カ所以上で実施する。 説明会は報道陣に対しては非公開だったが、同市によると、熊倉淳一環境部長ら市職員9人と新潟大職員(技術専門員)1人が対応し、広域処理の必要性や、焼却や埋め立てでの安全性の確保について説明。住民から「学者の意見が分かれている」「国は信用できない」「『絆』でもって助けるべき」などと受け入れを巡り賛否が分かれた。 終了後、田中保夫・姥ケ山自治会長(70)は「姥ケ山は約1380世帯だが、説明会への参加者が予想外に少ない。きょう1日では判断できない」と話した。近くに住む農業、臼木与志男さん(77)は「新潟地震(64年)を経験しているから被災地に協力したい気もあるが、米を作っているので風評被害が心配」と話した。 同市は9月下旬〜10月上旬ごろ、試験焼却をする方針で準備を進めている。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-29 23:35
| 2012年7月コメント
2012年 07月 29日
「即時原発ゼロ」宣言 緑の党結成(7月29日 東京新聞) ![]() 党の共同代表には須黒奈緒杉並区議、中山均新潟市議ら四人を選出した。 須黒氏は「再生可能エネルギーで雇用を生み、即時原発ゼロを目指す」と宣言。 中山氏は「脱原発を実現する上で信頼できる既成政党はない」と述べ、国政選挙などで脱原発を求める有権者の受け皿を目指す考えを強調した。 緑の党は参院選で、比例代表五~七人、都市部の選挙区で三~五人、計十人以上の候補者を擁立し、複数の当選を目指す。候補者は予備選挙を行って決める方針で、早ければ十一月ごろ、一次公認候補を発表する・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-29 23:23
| 2012年7月コメント
2012年 07月 28日
デモは社会を変えるか 声をあげはじめた市民たち(26:00) 7月26日にNHKクローズアップ現代で放送された映像です。コメンテーターは 「原発」新潟県民投票 "みんなで決める会" の賛同人の1人でもある映画監督の森達也さんです。 こういった特集は、ある意味では遅過ぎるのかも知れませんが、また一方で遅過ぎないのも事実だと思います。 今日で3.11から509日目ですが、福島原発事故は過去の事象では決してなく、現在も進行している深刻な、被害の全的な度合いを現時点で推し量ることが非常に困難な性格の事象です。 それ故に、大きな反対の声を上げましょう。私たち市民の、日常生活の感覚から発せられる声が、今最も必要とされていると私は思います。 この時点まで関心の薄かった市民に、特に3.11以前に選出されている政治家に、分かりやすいカタチで、反対の声を提示しましょう。そして何よりも、政府や東電に反対の声を届けましょう。 26分間の映像です、ぜひご覧ください。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-28 01:41
| 2012年7月コメント
2012年 07月 23日
柏崎刈羽原発:再稼働反対・廃炉求め集会、デモ行進も(毎日新聞 7月23日 地方版) ![]() 元東芝の技術者で原発の設計に携わった後藤政志さんは「一つの原子炉が事故を起こすと隣も連鎖的にやられるのが福島第1原発事故の教訓。原子炉7基の柏崎刈羽はそれだけで危険」と講演。「柏崎刈羽では地震予測が過小だとの指摘がある」などと話し、再稼働は問題だと訴えた。 福島県楢葉町から柏崎市に避難中の女性は「私たちは故郷を失った。一時帰宅すると家の中はカビやキノコが生え、先祖の墓は倒れたままで復旧もできない。国は家屋を除染するから戻れというが、室内も畑も山も除染の予定はなく、安全な生活はできない」と怒りと苦しみを訴え、再稼働反対を呼びかけた。 参加者は集会後、JR柏崎駅まで約1・3キロをデモ行進。「原発廃炉」「大飯(原発)を止めろ」などと声を上げた。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-23 23:13
| 2012年7月コメント
2012年 07月 23日
柏崎再稼働に影響必至、事故調報告(新潟日報 7月23日) ![]() 泉田裕彦知事は東電柏崎刈羽原発の再稼働の議論に入る前提として、徹底した事故検証を求めており、今回の指摘が再稼働論議に影響を与えるのは必至だ。 政府事故調が最終報告で問題視したのは、福島第1原発1~3号機がそれぞれどのように炉心損傷に至ったのかについて検証した東電によるコンピューター解析。原子炉格納容器内にある放射線量検出器の事故当時の測定結果を解析に考慮していないことなどを挙げ、「明らかに仮定条件がおかしい」と断じた。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-23 22:42
| 2012年7月コメント
2012年 07月 21日
脱原発の抗議行動、新潟県内でも 柏崎刈羽地域では賛否両論が交錯(新潟日報 7月21日) ![]() 民主党県連前には市民グループ「なくそう原発新潟市民ネット」の呼びかけで集まった人々が「再稼働反対」「国民の声を聞け」などと声を張り上げた。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-21 23:19
| 2012年7月コメント
2012年 07月 21日
脱原発:25万人署名、新潟市長に報告−−市民の会 /新潟(毎日新聞 7月20日 地方版) ![]() 同会は同原発の廃炉を目標に、「脱原発をめざす新潟市民フォーラム」など8団体で結成。署名は原発の新規計画中止や計画的な廃炉などを求めたもので、県内の複数団体が実施。昨年9月ごろから今月までに、署名が県民の約1割に当たる約25万人から集まった。同会は署名活動を終え、4月に提訴された同原発運転差し止め訴訟支援などをしている。 篠田市長は「多くの署名が集まったことをしっかり受け止める」と話した。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2012-07-21 01:19
| 2012年7月コメント
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||