2013年 04月 30日
*本情報は、「原発」新潟県民投票を成功させよう!みんなで決める会HPからの転載です。 決める会による、泉田知事の「意見書」について、全県議対象の審議後の面談報告、などがご覧いただけます。 上のリンクをクリックして、決める会のホームページからご覧ください。 『報告書』の内容を公開致します 受任者の皆さまをはじめ、原発新潟県民投票条例制定を求める直接請求とその審議に携わってくださった全ての皆さまへの報告として「報告書」を作成しましたが、広く県民の皆さまと県外の皆さまにもご覧戴けるように、HP上でも公開致します。わたしたち県民が、柏崎刈羽原発をめぐるさまざまな課題とどう向き合ってゆけばよいのか。そして、これからも新潟県で、安心して安全に暮らしてゆく為にどう取り組んでゆけばよいのか。それをここから、知事と県行政と県議会と県民とが、同じ新潟県民として、信頼をベースに、互いを理解し共に尊重し合って一緒に考え創りあげてゆけたらと願っています。 2013年 4月 吉日 みんなで決める会 ※内容については「みんなで決める会」が責任をもってまとめております。 無断で内容を変更したり、部分的にコピーして配布したりなさらないでください。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-04-30 19:41
| 「原発」新潟県民投票
2013年 02月 28日
*「原発」新潟県民投票を成功させよう!みんなで決める会からの転載です。 現在「みんなで決める会」では、新潟県議会での『原発新潟県民投票条例案』の否決を受けて、53名の全県議さんを対象とした「聴き取り」活動を展開中です。 党会派を問わず、皆さまより対応いただけています。 2月26日時点で、面談済み&近日面談予定の県議さんたちは、自民17、民主2、社民2、共産1、無所属8 の合計30名です。 県議会での審議では説明の尽くせなかった細かなことまで、丁寧に説明していただけていて、実際にお一方お一方のお考えを直接伺ってみると、それぞれのお考えがあって、審議に臨まれたということが分かってまいりました・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-02-28 22:27
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 24日
新潟でも“原発住民投票”否決 原発稼働に民意どう反映?(DAILYMOTION 08:09) *TBS「NEWS23X」で1月23日に放送された内容です。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-24 23:00
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 24日
泉田知事、再提案は否定(新潟日報 1月23日) ・・・知事は21日の臨時会で条例案について「修正した上で県民投票を実施すべきだ」と述べ、22日には自ら条例案を「作成してある」と明言していた。 制度上、知事が直接請求された条例案を修正することはできないが、県議会2月定例会以降に新たな条例案を提案することは可能。 「決める会」の共同代表は臨時会終了後の会見で「泉田知事に『一緒にやりましょう』と呼び掛けたい」とし、再提案について協力を求める考えを強調した。 一方、県議会では社会民主県民連合の議員は取材に「原発再稼働がいずれ問われるタイミングで条例案を出すことも考えている」としており、臨時会で修正案を提出した議員らを中心に新たな動きが出る可能性もある。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-24 21:09
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 24日
「県民の思い反映の方法模索」(NHK ONLINE 1月24日) 泉田知事は、臨時県議会で柏崎刈羽原発の運転再開の是非を問う住民投票の条例案が否決されたことについて「原発の運転再開の是非について意見を表明する機会がほしいという県民の思いをどう実現するか模索していきたい」と述べ住民投票にこだわらず、県民の意思を反映させる方法を検討したいという考えを明らかにしました・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-24 21:07
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 24日
県民投票条例案否決 自民、民主など反対強く 原案、修正案ともに 市民団体「納得できない」 (毎日新聞 1月24日 地方版) ・・・決める会は閉会後に記者会見を開き、橋本桂子共同代表(40)は「3日間という審議期間は短かった。十分に議論は尽くされていない」と批判した。また「居眠りをしている県議も見られた。すべての県議にこちらの思いが十分に伝わらなかったのは反省点」と語った。同会は今後、各県議と面会し、可否の判断理由などを聞いて回る予定だ。 一方、県民投票条例への関心は高く、この日も106人が審議を傍聴した。 臨時会を3日間傍聴した村上市の会社員の女性(57)は「県議が『県民の思いを重く受け止めた』と言っても、条例案のどこが問題で、どこが大事だと考えていたのか、分からない議員が多かった。住民投票の動きが全国で広がって、直接民主制の必要性を感じる人が増えて、いずれ国民投票が実現すればいいが、簡単なことではないと思った」と話した。 「本来、もっと真剣に議論をするのが妥当」。県議会臨時会の特別委員会採決時、県議からこんな意見が出るほど条例案を巡る審議は、泉田裕彦知事と県議の意見がすれ違い、議論は深まらなかった。 発端は泉田知事の修正意見書だ。知事は「条例案には修正すべき課題がある」として、賛否による二者択一方式の問題点や、原発停止の際の地域振興策、使用済み核燃料の処分問題など六つの課題に言及。課題の高いハードルに、県議からは「議会での修正は困難」などの批判が出た。 また意見書で、泉田知事の賛否が明確でないため、その姿勢を問う質問も多く出た。泉田知事は「修正した上で実施すべきだ」という主張を臨時会で繰り返したが、そもそも条例案に否定的な議員が多数を占める中、具体的な修正議論には発展しなかった・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-24 21:04
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 23日
否決は非常に残念です。 最近はブログでコメントをしておらず、これも残念に思っていたのですが、まずは「原発」県民投票について近く何らかのコメントをしようと思います。 なお、新潟日報の号外によると条例案・修正案共に県議の賛成は7になっています。 これは、先日修正案を提出すると報道された7人の県議(小山芳元さん 上越市、長部登さん 長岡市三島郡、竹島良子さん 長岡市三島郡、松川キヌヨさん 長岡市三島郡、佐藤浩雄さん 新発田市北蒲原郡、米山昇さん 新潟市西蒲区、若月仁さん 南魚沼市南魚沼郡)です。 *詳細→新潟県議会HP。 県議会が住民投票条例案を否決(NHK ONLINE 1月23日) *約8分の映像あり。 東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の運転再開の是非を問う住民投票の条例案を審議する新潟県の臨時県議会は最終日の23日午後、本会議で採決を行い、条例案と一部の議員が提出した修正案は、いずれも反対多数で否決されました。この結果、この条例案による住民投票は、行われないことになりました・・・ (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-23 20:57
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 21日
2013年 01月 20日
*本情報は、「原発」新潟県民投票を成功させよう!みんなで決める会からの転載です。 ★新潟県議会 インターネット中継でもご覧になれます。 日時: 1月21 日(月) 13:00- 本会議・特別委員会(*知事の意見、及び請求代表人による意見陳述) 1月22 日(火) 10:00-、 午後 特別委員会 1月23 日(水) 10:00- 特別委員会 採決、13:00- 本会議 採決 場所:県議会庁舎(新潟市中央区、新潟県庁隣り) *予約は不要ですが、傍聴の手続きが必要です。時間に余裕を持っておいでください。 *傍聴の際はマナーを守りましょう。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-20 19:39
| 「原発」新潟県民投票
2013年 01月 18日
*議員の氏名の後に選出選挙区を付け加えました。 投票期日など見直し、修正案 県議7人共同提出へ(新潟日報 1月18日) 市民団体「みんなで決める会」が直接請求した東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票条例案をめぐり、県議会の社会民主県民連合と無所属議員に共産党を加えた7人が18日、21日から開かれる臨時会に共同で修正案を提出することを決めた。「条例施行後90日以内」としている投票期日など原案の一部を見直し、最終日23日の本会議に修正動議を出す方針だ。 修正案は、社民の小山芳元(上越市)、長部登(長岡市三島郡)の両氏、共産の竹島良子氏(長岡市三島郡)、無所属の松川キヌヨ(長岡市三島郡)、佐藤浩雄(新発田市北蒲原郡)、米山昇(新潟市西蒲区)、若月仁(南魚沼市南魚沼郡)の4氏が連名で提出する。 泉田裕彦知事が16日に公表した意見で修正を求めた項目に沿う形で、決める会の意向も参考にした。投票期日は「知事が原発稼働の是非を判断する前に、知事が定める」として期限をなくした。投票資格については、永住外国人を含む18歳以上の規定を削除。20歳以上の日本人を指す「市町村の選挙人名簿の登録者」と改めた。 知事に県民への情報提供を義務付けることや、知事が安全性が十分でないと判断する場合は投票結果が効力を持たない、とする規定も新たに追加する。 一方、知事が修正を求めた「賛成」「反対」のどちらかに○を付ける二者択一の投票方式については「最後はどちらかの判断になる」(小山氏)と、原案のままとした。 最大会派の自民党などには、条例制定に否定的な見方が強い。小山氏は「より賛同を得やすい形になった」と強調した。 (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2013-01-18 22:29
| 「原発」新潟県民投票
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||