2011年 09月 29日
![]() 取りとめもない話になりますがまた少し書こうと思います。 私は釣りを趣味にしています、これまで20年近くになりますが釣りをしてきました。 車を所有してからは行動範囲が大きく拡大して、ここ数年では特に渓流釣りが私のお気に入りでした。 なお、渓流釣りについて1点付け足すと、明日9月30日を以って新潟県内は禁漁に入ります(解禁は来年3月1日、解禁日は河川によって異なるので注意)。今回それに合わせて私なりに釣りに関するコメントをしようと考えました。 私が今年入渓(釣り雑誌を立読むと良くこのように書いてあるので私も真似て適用)したのは1度だけです、その際幸いなことに尺イワナが1匹釣れました(場所はA川水系O川、こういった表現も釣り人が好んで用いる)、ちなみに魚の写真が上記のコメントに添付されています。 私はキャッチ・アンド・イート派です。乱獲は全く好みませんし(そもそも対象とした魚をたくさん釣るほど上手ではない)、食べるに充分の大きさ(特に渓流ならば規定サイズ以上)でなければ持ち帰らないという、私なりのルールに則って釣った魚をこれまで持ち帰り調理し食べてきました。 今年の5月だったと記憶しているのですが、釣ったそのイワナは持ち帰りました。鮮度確保の為、釣場で血を抜き内臓を取った上で持ち帰りました、やや残念なことに魚はその状態のまま今も冷凍庫で調理されるのを待っています。 なぜまだ調理していないのかというと、このように記載することにやや気後れしますが、私は当時釣行(これも釣り人用語でしょうか)すること自体に正直なところかなり悩みました。しかし、どうしても釣りがしたいので行きました。そして念願叶って釣った魚を持ち帰った挙句にそれを食べるかどうかでまた悩んでしまい、その小さな迷いを引きずったまま現在に至っているのです(・・・冷凍庫の魚はあまりにもかわいそうなので食べるつもりです)。 周りを見れば、今年もまた海にしろ山にしろ多くの釣り人で賑わっていて、それはいつもの、例年通りの光景とあまり変わらないように見えます。 しかし私は釣りに対して距離を置かざるを得ないような気がしています。 私にとってこの認識は明らかに原発事故に端を発したものです。 原発事故がなかったら、きっと私はいつもの通りに魚のことを考えながら海に山に車を走らせたことでしょう。 それが今年はできないように思えるのです、では来年ならできるのでしょうか。 ・・・私にはこの不安がいつ拭えるものか全く想像もできません。 放射能で汚染されたものが放射性廃棄物ならば、魚もまたそう成り得るのでしょうか。仮にそうだとすると、ではそもそも山は、川は、海は・・・どうなのでしょう、本当に大丈夫なのでしょうか。 私にとって日常生活の一部であり大切な趣味の釣りに考えを置いて出発してしばらくすると、本当は楽しい気分になる筈なのに頭の中が上のようになっていて、それはどことなく気持ち悪いというか不愉快な気持ちになります。 ![]() 私は大切な趣味を全く不本意な理由で奪われるような気がしていて、全く不快な思いをしています。 大切なものを失ってから気付くという行為は誰もが避けたいものだと思います。私もまたそうである以上、できる限り、少しずつでも、原発に対して NO! の声を上げ続けようと強く考えています。 (by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-29 13:18
| 2011年9月コメント
2011年 09月 29日
エルミタージュ美術館:「原発近い」と所蔵品貸し出し拒否(毎日新聞 9月28日) ![]() (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-29 11:27
| 2011年9月コメント
2011年 09月 28日
YouTube上の音楽動画を紹介します。 よろしければぜひご覧ください。 Yo la Tengo - Nuclear War (Ver descripción) (7:41) ![]() Yo La Tengo - Blue Line Swinger (9:19) (by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-28 11:59
| 2011年9月コメント
2011年 09月 28日
福島市、全住宅を除染へ 目標1マイクロシーベルト以下(asahi.com 9月28日) ![]() (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-28 11:50
| 2011年9月コメント
2011年 09月 28日
セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表(asashi.com 9月28日) ![]() (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-28 11:45
| 2011年9月コメント
2011年 09月 27日
ロンブー淳「僕は脱原発派です」とファンからの質問にツイッターで明言(YAHOO! JAPAN ニュース 9月26日) ・・・山口県下関市にある彦島出身の田村には、ツイッターでファンから「同じ山口県民として、お聞きしますが、上関町長選挙で原発推進派の現職が再選されたことにどう思われますか?」という質問が飛んだ。田村は、これを無視することもなく、リツイートして返信。「信じられないけど、上関町の人がそう決めたなら……でも僕は脱原発派です……」と自らの立場を明らかにした・・・ (posted by Ben 10people10color) ![]() ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-27 17:40
| 2011年9月コメント
2011年 09月 27日
原子力政策大綱:改定を行う有識者会議 半年ぶりに再開(毎日新聞 9月27日) 内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)は27日、国の原子力政策の基本方針となる「原子力政策大綱」の改定作業を行う有識者会議を半年ぶりに再開した。会議は、東京電力福島第1原発事故で中断していた。1年以内をめどに新大綱をとりまとめる方針・・・ ![]() (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-27 17:29
| 2011年9月コメント
2011年 09月 27日
高速増殖炉の実用化研究、凍結へ もんじゅ管理費は維持(東京新聞 9月26日) ![]() (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-27 17:25
| 2011年9月コメント
2011年 09月 26日
東日本大震災:県内避難者、3カ月ぶり増加 放射能懸念し母子だけも/新潟(毎日新聞 地方版 9月26日) ![]() (by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-26 17:58
| 2011年9月コメント
2011年 09月 26日
<東電>官僚天下り50人以上 ゆがむ原発行政(1) (毎日新聞 9月25日) ![]() (posted by Ben 10people10color) ▲
by nonukes_niigata
| 2011-09-26 09:56
| 2011年9月コメント
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
English IWJ_NIIGATA 情報のご提供 「原発」新潟県民投票 交流拠点などの情報 原発がいらない理由 サイト紹介 2021年1月開催 2020年11月開催 2020年10月開催 2020年7月開催 2020年3月開催 2020年2月開催 2020年1月開催 2019年12月開催 2019年9月開催 2019年7月開催 2019年6月開催 2019年5月開催 2019年3月開催 2019年2月開催 2018年11月開催 2018年10月開催 2018年9月開催 2018年7月開催 2018年6月開催 2018年5月開催 2018年3月開催 2017年12月開催 2017年11月開催 2017年10月開催 2017年9月開催 2017年8月開催 2017年7月開催 2017年6月開催 2017年5月開催 2017年4月開催 2017年3月開催 2017年2月開催 2017年1月開催 2016年12月開催 2016年11月開催 2016年10月開催 2016年9月開催 2016年8月開催 2016年7月開催 2016年6月開催 2016年5月開催 2016年4月開催 2016年3月開催 2016年2月開催 2016年1月開催 2015年12月開催 2015年11月開催 2015年10月開催 2015年9月開催 2015年8月開催 2015年7月開催 2015年6月開催 2015年5月開催 2015年4月開催 2015年3月開催 2015年2月開催 2015年1月開催 2014年12月開催 2014年11月開催 2014年10月開催 2014年9月開催 2014年8月開催 2014年7月開催 2014年6月開催 2014年5月開催 2014年4月開催 2014年3月開催 2014年2月開催 2014年1月開催 2013年12月開催 2013年10月開催 2013年9月開催 2013年8月開催 2013年7月開催 2013年6月開催 2013年5月開催 2013年4月開催 2013年3月開催 2013年2月開催 2013年1月開催 2012年12月開催 2012年11月開催 2012年10月開催 2012年9月開催 2012年8月開催 2012年7月開催 2012年6月開催 2012年5月開催 2012年4月開催 2012年3月開催 2012年2月開催 2012年1月開催 2011年12月開催 2011年11月開催 2011年9月開催 2011年10月開催 2011年8月開催 2011年7月開催 2011年6月開催 2016年コメント 2015年コメント 2014年4月コメント 2014年5月コメント 2014年2月コメント 2014年3月コメント 2014年1月コメント 2013年12月コメント 2013年11月コメント 2013年10月コメント 2013年9月コメント 2013年7月コメント 2013年8月コメント 2013年6月コメント 2013年5月コメント 2013年4月コメント 2013年3月コメント 2013年1月コメント 2013年2月コメント 2012年12月コメント 2012年11月コメント 2012年9月コメント 2012年10月コメント 2012年8月コメント 2012年7月コメント 2012年6月コメント 2012年5月コメント 2012年4月コメント 2012年3月コメント 2012年2月コメント 2011年12月コメント 2012年1月コメント 2011年11月コメント 2011年10月コメント 2011年8月コメント 2011年9月コメント 2011年7月コメント 2011年6月コメント 2012年脱原発以外 コメント 2013年脱原発以外 コメント 2011年脱原発以外 コメント 以前の記事
2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||