いのち・原発を考える新潟女性の会 第39回学習交流会
テーマ:原子力防災 - 私たちは避難できるのか? -
いのち・原発を考える新潟女性の会 ホームページ
4月に改正された「原子力災害対策指針」では、原発から30㎞圏外は対策重点区域からはずされ、安定ヨウ素剤も必要なしとなりました。SPEEDIを避難情報として活用しないことも正式に決定されました。これで過酷事故に対応できる指針と言えるのでしょうか?
「原子力災害対策指針」の内容と問題点、新潟県の問題意識、ETE(避難時間シミュレーション)の信頼性等を見ながら、過酷事故から人と環境を守りうるのかを考えたいと思います。
4月16日に東電新潟本社に提出した要請に対する東電の回答、その後さらに提出した見解と要請についても報告します。
日時:6月28日(日)13:30 - 16:00
会場:クロスパルにいがた 4階402講座室(新潟市中央区)
参加費:資料代200円
(posted by Ben
10people10color)