いのち・原発を考える新潟女性の会 学習交流会 福島とともにシリーズ 第1回お知らせ
"X-Day"を救えるか?原子力防災計画 -その2- *第16回学習会(2013年7月14日開催)のテーマに再度取り組みます。
原発再稼働を認めて、防災計画を考えるのではありません。
原発事故の過酷と悲惨は、もうまっぴらです。
ともに原発のない社会を求めていきましょう。
柏崎刈羽原発が運転されなくても、核燃料・使用済み核燃料がある限り、事故の危険はついてまわります。
防災計画を、国や県、市町村行政に"お任せ"せずに、知り、考え、話し合い、意見や要望を発信していきましょう。
命と未来を見つめ、知恵と元気を出し合っていきましょう。
今回は、次の2点を中心に話し合いましょう!
・新防災指針、ここが"へん"、ここが"もんだい"
・泉田知事の"要請"とは?
日時:2013年8月4日(日) 10:00-11:45
会場:クロスパルにいがた 4F 402講座室(新潟市中央区)
参加費:資料代100円
主催:いのち・原発を考える新潟女性の会
(posted by Ben
10people10color)